毎日のようにブログやYouTubeのアップで世間やマスコミを騒がせている松居一代さん。
今度は、自身が「インフルエンサー」を示唆するようなコメントがありました。
さらに、今まで限られた人に公開してきた「松居塾」も一般開放する準備があるようです。
松居一代さんはなぜここでインフルエンサーになると考えるようになったのでしょうか?
そして、今まで限られた人だけに公開してきた「松居塾」を一般開放するその理由とはなんなのでしょうか?
目次
松居一代さんが言うインフルエンサーってなに?
最近の松居一代さんのブログで、自らインフルエンサーに挑戦するといっています。
しかし「インフルエンサー」という言葉自体に耳慣れないという人も多いのではないでしょうか?
そもそもインフルエンサーというのは、世間に与える影響力が大きい行動を行う人物のことを言います。
つまり、松居一代さん自身は、これから世間に大きな影響を与える行動をとろうとしているという事が考えられますよね。
とは言っても、今までも十分世間やマスコミに別の意味で大きな影響を与えているので、十分その素質はあるのではないでしょうか?
ただ、松居一代さんが挑戦しようとしているインフルエンサーにはこれまでとは違う別の意味があると思います。
松居一代さんの松居塾の内容とは?
では次に、一般公開しようとしている松居塾の内容について見ていきたいと思います。
松居塾というのは、松居一代さんが2012年にブログを開設した時と同時にオープンさせた会員特別サイトです。
元々松居一代さんのオフィシャルサイトから製品を購入した人のみ入会できるというものでした。
内容というと、購入した製品の使い方というわけではなく、松居一代さん自身が考え出した家事の裏技(主に様々な掃除方法)を紹介したもののようです。
しかも、驚くことは、この松居塾の内容は脚本・演出・撮影・編集・監督などをすべて一人でこなしていたという事です。
このことからも今回騒動となっているYouTubeの動画の内容をも自分で考えているという理由がわかりますね。
一般解放される松居塾、有料?無料?
今までは松居一代さんのオフィシャルサイトから製品を購入したというごくごく限られた人しか入会を許されていなかった「松居塾」ですが、この松居塾が一般開放されることとなった場合、ちょっと気になるのが「有料なのか、無料なのか」ではないでしょうか?
今まで松居一代さんは、ブログやYouTubeなどで様々な訴えをし続けていましたが、その中で繰り返し「お金が目的ではない」と言ってきました。
確かに松居一代さんは今までにたくさんの製品を作ったり投資をしたりして、多額の資産を持っているようです。
しかし、今のところ松居塾が有料になるのか無料になるのか、そして一般解放されるその範囲(家族限定?)はわかっていません。
なぜ松居塾を一般公開するのか?その理由とは?
では、なぜ今松居塾を一般公開することを決めたのでしょうか?
松居一代さんがインフルエンサーになるための第一歩として、松居塾を公開することでより多方面の人から注目を集めようとしているのではないかと考えたのかもしれませんね。
ちなみに、一般公開を予定している松居塾の方は、今現在札幌の会社が公開作業を請け負っているという話ですよ。
松居塾に関する私の感想
今までYouTubeを利用して様々な訴えをし続けてきた松居一代さんですが、最近では目立った内容はないように思われます。
その理由の一つとして考えられるのは、やはりホリプロからの訴訟があるのではないでしょうか?
そこで、自分の考えを公開する場所を変えるべく松居塾の一般公開に踏み切ったのかもしれません。
ただ、この松居塾は一般公開されるといっても本当に誰でも閲覧できるのか、それとも登録した人しか見ることが出来ないのかどうかはわかりません。
少なくとも、お金目的ではないのではないかと思っています。
国内から海外にまで訴え先を広げてきた松居さんですが、やればやるほどご自身の立場が悪くなっているような気がします。
どのような結末が待っていたとしても、少しでも早くこの「松居劇場」が終幕を迎えることを望みます。